別雷神社 猿田彦命巡行
葵祭りと云えば5月に行われる京都下鴨神社、上賀茂神社のお祭りとして有名ですが、私たち静岡市葵区にも「葵まつり」があることを 市民でありながら この歳になって恥ずかしながら初めて知りました。
静岡市葵区の中心街、シンボルロード青葉交番すぐそばに 鎮座まします別雷神社(わけいかづちじんじゃ)は 京都賀茂祖社 下鴨の流れを汲む神社で
神文は賀茂葵(双葉葵)です。
広神4年(273)に創建され 1200余年前 「安倍の市」として物流交流の中心として栄えた処としてこの地の守護神を祀った古社であります。
日本神話の「天孫降臨」
天照大神(アマテラスオオミカミ)の孫、邇邇芸命(ニニギノミコト)が天照大神の命によって日本の国土を統治するために高天原(たかまがはら)から降臨する時、先頭に立って道案内をされた神様(道祖神)が猿田彦命なのです。
天照大神(アマテラスオオミカミ)の孫、邇邇芸命(ニニギノミコト)が天照大神の命によって日本の国土を統治するために高天原(たかまがはら)から降臨する時、先頭に立って道案内をされた神様(道祖神)が猿田彦命なのです。
今年も」別雷神社では子孫繁栄を願って 葵祭りに依る猿田彦命巡行が執り行われました。
静岡市葵区七間町の別雷神社の巡行は、第2次世界大戦のために一時余儀なく中断されましたが、40年ほど前に地元有志のご尽力で復活されました。
神社のご祭礼「葵祭」5月13・14日に合わせ隔年で行われるそうです。
5月10日(日曜日)に、氏子60人に依る「子孫繁栄、町内安全」を祈願する「猿田彦命巡行」が行われました。
猿田彦命の容貌は 人並み外れて長身で鼻が長く立派なことからでしょうか?
神通力を持つ威厳のある天狗の装束です。
氏子7人が天狗の面や装束を着けて、交代で猿田彦命役を務められます。
古式ゆかしく祈願奉納の後 いよいよ猿田彦命巡行が始まりました。
古式ゆかしく祈願奉納の後 いよいよ猿田彦命巡行が始まりました。
* 神社前から青葉シンボルロード辺りの巡行の動画です。
太鼓の音やお囃子に合わせて 高下駄を履いた足を蹴り上げる独特の動きをしながら約3キロの街中を巡行されました。
巡行行列を追いながら 狙いを定めた俄かカメラ婆~ばの興奮ぶりをご想像ください! 夢中で動画のボタンを押し続けたのでございます。
「念ずれば通ずる、、!」とはこんな時の事を云うのでしょうか?
両替町に差し掛かった辺りで、猿田彦命役が介添え役に促され? 私のカメラに向かって おもむろに蹴上げの所作を演じてくださったのです!
ラッキーチャンス!!!
値千金の名場面です。
* 天狗さま 蹴上の所作をどうぞ じっくりとご覧ください。
静岡市の珍しくも貴重な伝統行事 未来への継承を祈らずには居れません。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 蓮華寺池公園の藤(2018.04.22)
- 小田原へ(2018.04.08)
- 世界の椿展 in Shizuoka(2018.03.25)
- 河津桜(2018.03.04)
- 日本平梅まつり(2018.02.18)
コメント
ぽちさん
さすがですね!
蹴り上げのポーズの決まっていること!
郷土のお祭りと言えども、知らないことはありますね。
それぞれに、いわれがあって、行列の所作が
決まっているんですね。
この雅楽がゆったりとしていて、古い時代を忍ばせています。
珍しい物を見せていただきました。
有難うございました。
投稿: みず | 2015年5月17日 (日) 15時01分
ぽちさん、おはようございます~
別雷神社の猿田彦命巡行のことは今年初めてニュースでしりました。
あの高下駄を蹴り上げる動作をテレビで見てすごいなあと思いました。
ぽちさんのカメラでじっくりと見ることができて感動です。
静岡人はお祭りにはクールなほうですよね。
こんな伝統ある祭りをもっと盛り上げていきたいですね。
観光客が大勢来てくれるような祭りにしたいですね。
あの天狗さんは暑い中を重たい衣装で大変だったことでしょうね。
今度は再来年ですね、見に行きたいです。
投稿: ひろ | 2015年5月18日 (月) 07時23分
♪ みずさん
常磐公園の噴水を見て 呉服町へ戻る時など
別雷神社の前を良く通りますが、申し訳ない事に
今までこれほど由緒ある神社だったとは
知りませんでした。
今後はしっかりお参りする事を心掛けます。
天孫降臨の神話は小学生の頃学習しましたが
今の子供達はどうなんでしょう?
投稿: みずさんへ ぽちより | 2015年5月18日 (月) 17時57分
♪ ひろさん
私もニュースで初めて知りました。
天狗さまが高く蹴り上げる所作をみて、
珍しい神事と 駆けつけたのです。
このような珍しい伝統神事は 若い世代にも
しっかり継承してほしい一念で 何とか
動画に撮って、、、と私も夢中でしたよ。 (v^ー゜)
おっしゃる通り、天狗さまもさぞ暑かったでしょうね。
投稿: ひろさんへ ぽちより | 2015年5月18日 (月) 18時08分