令和2年の中秋の名月は?
令和2年の中秋の名月は10月1日です。
今回のアメブロ更新は、9年前の平成23年9月12日に静岡市駿河区丸子泉ヶ谷の吐月峰「柴屋寺」恒例の「月見の会」での回想記述です。
令和2年 新型コロナウィルスの脅威にさらされ、外出自粛で欝々すごしながら早くも大型連休になりました。
「城北公園のナンジャモンジャが見事に咲いてましたよ~」と友人から電話をいただきました。
今回のアメブロ更新は、以前アップした動画を添えて、当時のナンジャモンジャ観賞を回想してみました。
ご高覧いただければ嬉しゅうございます。
世界中が恐怖の新型コロナウィルス闘っている最中でも季節は確かな足取りでやってまいります。
一日も早い終息を祈るばかりです。
4月12日の新聞に静岡県袋井市久能の禅寺「可睡斎(かすいさい)」のぼたん苑でボタンが咲き始めたという記事がありました。
あぁ もうそんな時季になったんですね。と云ってもウィルス拡散防止で外出自粛のため外出もままならず今年のボタン鑑賞は断念せざるを得ません。
久しぶりのアメブロ更新は、以前鑑賞して撮り溜めた「可睡斎のぼたん苑」の画像をムービープロジェクトした手作り動画で お楽しみいただく記事でございます。 ↑ アンダーライン部分をクリックして頂きご高覧いただければ嬉しゅうございます。
2018年1月にご指導頂いている「パソコンサロンゆうらく」先生のきめ細やかなご指導とご激励のもと、電子書籍(アマゾン・キンドルストア)デビューして早くも2年が経ちました。
2018年2月に第2巻、4月に第3巻、第4巻、第5巻を出版しおかげさまで多大なご好評を戴いております。
いよいよ令和2年(2020年) 私にとっては米寿の年です
紆余曲折の人生ですがよくぞここまで健康で無事に過ごすことが出来たことに只々感謝の気持ちで一杯でございます。
米寿を記念として、「パソコンサロンゆうらく」先生のご指導のもと、「つぼすみれ雑感」と題してこの度出版の運びとなりました。
昭和30年(1955年)23歳で典型的な見合い結婚をして、二人の娘に恵まれましたが、6年後の1961年に夫を病魔に奪われて以来、紆余曲折の20年間の体験など、俳句を交えた雑感集でございます。
今更ながら、生意気な文章をしたためたものよと、気恥ずかしい思いが致します。
下記をクリックしていただいて
デパ地下やスパーの野菜売り場で品種改良の野菜の登場に驚くことがあります。
「ロマネスコ」もその一つですが、カリフラワーを父にブロッコリーを母に生まれたのが「ロマネスコ」だそうです。久しぶりのアメブロ更新は「ロマネスコ」称賛をつぶやきました。
幻の羊羹と言われる東京都武蔵野市吉祥寺の和菓子店「小ざさ」(おざさ)の羊羹は、半世紀に亘って整理券で一日百五十本の限定販売を続け今も厳守されております。
先日思いがけなく「小ざさの羊羹」を頂いて大感激!
35年前1985年(昭和60年)に「小ざさ」の羊羹作りの初代名工 伊神照男翁から僭越ではございますが、ここに至るまでの経緯など直々にお伺いした事などの回想を2月2日更新のアメブロ「老いを知らないパソコンらいふ」で長々と書き綴っております。
ご高覧いただければ嬉しゅうございます。
静岡市在住の似顔絵漫画家黒田富士雄さんの2020年新春似顔絵展が、静岡市葵区新伝馬の静岡秋山郵便局で2月14日まで開催されております。
85歳とは思えない若々しいデフォルメに感嘆し、癒やされるのです。
有名人23人のなんともユニークな似顔絵漫画のムービーを添えて、更新した「老いを知らないパソコンらいふ」をクリクして頂いてごゆっくりお楽しみください。
2007年にブログデビューして13年目を迎え、今年秋には私も米寿を迎えることになりました。
12年7ヶ月間毎週日曜日を更新の日と決めて、1回の休みもなく書き続けてこられたことはご高覧いただいた皆様のお陰と、心より感謝申し上げます。
実は今後のブログ掲載は「つれづれの慰め」として不定期掲載で、楽しみながら勤しみたいと存じます。
今後とも「老いを知らないパソコンらいふ」ともどもよろしくお付き合い下さいますようお知らせ方々お願い申し上げます。
最近のコメント